top of page

外国人の相続

当社の外国人向け相続サポートサービスは、日本国内で財産を所有する外国籍の方や、相続人が外国に居住している方に向けた総合的な相続支援を提供します。

日本の相続手続きは、法律や税制が複雑で、外国籍の方にとっては理解が難しいことも多いですが、当社が専門的にサポートすることで、スムーズな相続が可能となります。

外国人ですが、国際相続がどうすればいいのかわからない…

 外国人の相続の悩み 

言語の壁と文化の違い

国際的な税務リスク

遺産分割や手続きの煩雑さ

日本の法律・税制の複雑さ

当社の強み

多言語対応と丁寧な説明

中国語、英語をはじめとする多言語対応が可能なスタッフが、わかりやすい言葉で丁寧に説明し、言語の壁を越えたサポートを行います。日本語が不慣れな方でも安心して手続きを進められます。

国際相続に精通した専門家チーム

当社には、国際相続に詳しい専門家(行政書士、司法書士、提携税理士など)が在籍しています。各国の制度や日本の法令を理解しているため、外国人の方や海外在住の相続人にも安心していただけるサポートを提供します。

ワンストップサービス

財産評価、申告書作成、遺産分割協議の支援から、必要書類の作成・提出まで、相続に関わる手続き全般を一括でサポートします。お客様にとって最適な形での相続が実現できるようワンストップで支援します。

外国人の相続手続き

01

​どの国の法律を適用?

日本では、被相続人(亡くなった方)の国籍の法律を適用します。

​①被相続人が日本国籍の場合、原則日本の法律に基づいて手続きするため、外国籍の相続人でも日本国籍の相続人と同様に権利義務が発生します。

​②被相続人が外国籍の場合、外国の法律が適用されます。

18834_color_edited.png

02

​遺言書の効力は?

「遺言の成立及び効力は、その成立の当時における遺言者の本国法による。」(法の適用に関する通則法第37条第1項)

そして、遺言の方式については、外国で作成されても、一定の条件を満たせば有効となる場合があります。(遺言の方式の準拠法に関する法律第2条に参照)

遺言書.png

03

外国人の相続登記に必要な書類は?

基本的に、外国人の相続登記に必要な書類はいくつあります。

・戸籍謄本  ・印鑑証明書  ・住民票

なお、上述の書類を用意できない場合もあります。

弊社に依頼することで、代替書類のご案内、外国の書類の和訳文の作成などもできますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

14632_color.png

04

外国人の場合は相続税が課税される?

外国人の場合でも、日本の財産を相続する際に、相続税が課税されます

多くの場合は、被相続人が有する財産が日本国内財産および日本国外財産にかかわらず、すべて相続税の課税対象となります。

ただし、日本に住所がないなどの要件を満たす場合は、日本にある財産にのみ相続税が課税されます。

1330_color.png

外国人がいる場合の相続は、専門家に相談を!

​相続相談を承っております

17015_color_edited.png

相続のことなら、お気軽にお問い合わせください。

052-485-4698

【営業時間】9:00~18:00(土日祝日を除く)

bottom of page